国際教養学科Department of International Liberal Arts

コミュニケーション力を発揮し、
豊かな国際社会創造に貢献する人材を育成


人と人、異文化の間で結ばれている国際関係において、
世界の文化の多様性を知り、探求心と想像力を育みます。

学科の特徴

  • 1
    幅広く世界を学ぶ

    アジアやアメリカ、ヨーロッパなど、それぞれの国や地域で形づくられた文化と歴史を学び、世界の本質を理解するための教養を手に入れます。

  • 2
    深い言語習得

    英語はもちろんその他の言語についても、文化・歴史・思想的背景を知り、「ことば」をプロフェッショナルに操れる力を育みます。

  • 3
    真の「コミュニケーション能力」を習得

    自分と他者とを取り巻く文化を深く理解し、文化を越えて自分の考えを伝えるための言葉や表現のあり方を習得します。

身に付く力

4年間の学びのSTEP
1
年次
全学共通教育科目・基礎科目
国際人としての教養を身に付ける
総合教育科目
健康スポーツ科目
国際関係論入門
国際文化論入門
日本近現代史
世界近現代史
外国語科目
高度な外国語の力を全員が習得
2
年次
学部共通科目

3・4
年次
「文化」と「コミュニケーション」をテーマに学ぶ
比較文化
地域研究
現代社会
言語表現
歴史
教育
未来の可能性を広げる学びに挑戦
さらに高度な語学力の習得
ゼミナール
英語教員免許状取得
(中学校・高等学校)
海外ゼミナール
少人数で各自のテーマを主体的に研究
問題解決

教育研究上の目的

多文化共生社会において、異文化理解を深めるための専門知識と英語を中心とした外国語の実践的な運用能力のある人材を養成する。様々な国・地域における高度な文化的専門知識を養うとともに、国際文化、国際コミュニケーション、グローバルスタディ、グローバル観光の4つの履修コースを柱として、実務に耐える応用力を養成する。

教育目標

今日の世界では、異なる言語、文化、宗教間での摩擦が身近なところで起きており、多文化共生社会の実現が求められており、使える外国語を身に付けるとともに、歴史、思想、芸術、宗教、文学を幅広く学び、異文化理解力と外国語運用能力を習得した人材育成が目標である。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

人と物と情報がダイナミックに交錯する今日の世界では、異なる言語、文化、宗教間での摩擦が私たちの身近なところで起きており、多文化共生社会の実現が求められています。本学科では、単に「読める」、「書ける」から「使う」、「話せる」外国語運用能力を身につけるとともに、異文化理解には欠かせない歴史、思想、芸術、宗教などを幅広く学びます。そのために、多文化共生社会で活躍することを目指している人材を求めます。

Message

世界を知り、自分を知る
多様な価値観の受容と共生を実践

教授
橋本 由紀子

たとえば一歩国境を越えて誰かと接すると、そこには必然的に国際交流が生じます。そこで最初に交わす「こんにちは」ひとつにも、言語的特徴、マナーやジェスチャーなどの習慣、宗教的タブー、そこに至るまでの歴史などの比較文化的な面白さが見つかります。異文化間の違いはもちろん、共通点やつながりを理解してこそ、豊かなコミュニケーションが生まれます。歴史、宗教、思想、芸術…自分を取り巻く文化を知ると、世界の見え方が変わります。教養をもって得られる広い視野は、今後自分たちが直面する諸問題への思考力や対応力も育むでしょう。人と人、異文化の間で結ばれている国際関係において、大事なのは他者への理解や探求心、そして想像力です。世界の文化の多様性を知り、実践的な教養を培う学科です。

ゼミナール