国際関係学部 入学者選抜
-一般選抜A個別方式-
一般選抜A個別方式
General Selection A System
2024.12.09【お知らせ】
2025年度一般選抜を受験する方へ
2024.12.05【お知らせ】
2025年度一般選抜における不正行為の取扱いについて
第1期(3教科型)
三島試験場、東京試験場、静岡試験場で実施します。
第2期(3教科型※)
三島試験場と東京試験場で実施します。
第3期(2教科型)
三島試験場で実施します。
試験概要
第1期 | 第2期 | 第3期 | |
出願期間 | 令和7年 1月6日(月)~ 1月22日(水) (郵送必着) |
令和7年 1月6日(月)~ 2月14日(金) (郵送必着) |
令和7年 1月6日(月)~ 2月28日(金) (郵送必着) |
入学検定料 | 35,000円 | ||
試験日 | 令和7年2月3日(月) | 令和7年2月22日(土) | 令和7年3月8日(土) |
合格発表日時 | 令和7年2月10日(月)13時 | 令和7年2月28日(金)13時 | 令和7年3月14日(金)13時 |
※合格発表は、「インターネットによる合否案内」を実施します。 | |||
入学手続締切日 | 令和7年2月18日(火) | 令和7年3月18日(火) | 令和7年3月25日(火) |
募集人員 | 国際総合政策学科:70名 国際教養学科:55名 |
国際総合政策学科:45名 国際教養学科:35名 |
国際総合政策学科:16名 国際教養学科:14名 |
※ 出願書類に虚偽の記入や改ざん等が発覚した場合は、受験資格を失い、合格後であっても入学資格を取り消します。
試験内容
国際総合政策学科/国際教養学科
受験地 | 教科 | 科目・配点 | |
---|---|---|---|
第1期 | 三島 東京 静岡 |
国語 | 「現代の国語、言語文化(漢文を除く)」【配点100点】 |
地理歴史 公民 数学 |
「歴史総合、日本史探究」、「歴史総合、世界史探究」、「公共,政治・経済」、「数学I・数学II・数学A・数学B(数列)・数学C(ベクトル)」のうちから1科目選択【配点100点】 | ||
外国語 | 「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、英語コミュニケーションIII、論理・表現I、論理・表現II、論理・表現III」【配点100点】 | ||
第2期 | 三島 東京 |
国語 | 「現代の国語、言語文化(漢文を除く)」【配点100点】 |
地理歴史 公民 数学 |
「歴史総合、日本史探究」、「歴史総合、世界史探究」、「公共,政治・経済」、「数学I・数学II・数学A・数学B(数列)・数学C(ベクトル)」のうちから1科目選択【配点100点】 | ||
外国語 | 「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、英語コミュニケーションIII、論理・表現I、論理・表現II、論理・表現III」【配点100点】 | ||
第3期 | 三島 | 国語 | 「現代の国語、言語文化(漢文を除く)」【配点100点】 |
外国語 | 「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、英語コミュニケーションIII、論理・表現I、論理・表現II、論理・表現III」【配点100点】 |
※上記の得点を標準化得点に換算し,合否判定します。
※ 第1期は、受験した教科すべて(3教科)を合否判定に使用します。
第2期は、3教科を必ず受験し、そのうち高得点の2教科を合否判定に使用します。
第3期は、受験した教科すべて(2教科)を合否判定に使用します。
※ 第1期・第2期において、外部の英語資格・検定試験のスコアを下記の換算基準により外国語の得点として利用することができます。 スコアを提出した場合は本学部の外国語の試験を受験する必要はありませんが、本学部の外国語の試験を受験した場合は、高得点の方を合否判定に使用します。なお、各資格・検定試験実施団体の定めるスコア等の有効期限が出願締切日以後のものに限り有効とします。
※ 第二志望学科の出願を認めません。