入試概要

Entrance Examination Overview

アドミッション・ポリシー

大学院国際関係研究科では、現代の国際社会において伝統的な国際関係学を基礎として、経済的、政治的、文化的側面からアプローチすることができる横断的かつ学際的な研究活動を行える者を広く求める。

【国際関係研究専攻/博士前期課程】

専門分野における研究能力または高度な専門性を有する職業などに必要な能力を養うことを目指している。そのため、次のような資質や意欲を持つ学生を受入れるものとする。

  1. 国際関係並びに国際文化に関連する学術分野の研究において、必要な知識や能力を身に付けるための努力を惜しまない者
  2. 国際関係並びに国際文化に関連する問題と自分がもつ問題意識との関係において、学際性のある研究を行う意欲をもっている者

【国際関係研究専攻/博士後期課程】

専門分野について、高度な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目指している。そのため、次のような資質や意欲を持つ学生を受け入れるものとする。

  1. 国際関係並びに国際文化に関連する学術分野の研究を目指し、国際的な視野で物事を考えることができる者
  2. 国際関係並びに国際文化に関連する問題について高度な専門性と知識を身につけ、独創性のある研究を行う意欲をもっている者

入学前に修得しておくことが望まれる学業内容と水準

【国際関係研究専攻/博士前期課程/修士(国際学)】

  1. 大学卒業レベルを前提として、国際関係並びに国際文化に関連する学術分野における研究推進のために不可欠な客観的で学際的な知識と能力を修得している。
  2. 世界の多様な価値観に対して、寛容性を持ち、正しく理解し、複数の言語や表現方法を用いて発信できる能力を修得している。

【国際関係研究専攻/博士後期課程/博士(国際関係)】

  1. 博士前期課程並びに修士課程修了レベルを前提として、国際関係並びに国際文化に関連する学術分野の研究において、研究推進のために不可欠な客観的で学際的な知識と能力を修得している。
  2. 様々な言語や表現方法を用いて、研究内容を議論できる能力を修得している。

※ 大学院国際関係研究科を志願する場合、出願前に希望研究指導教員との事前面談が必要となります。
希望研究指導教員については、ホームページをご覧いただき、研究指導の可否及び研究領域を確認し、
問い合わせメール(ir-kyomu@nihon-u.ac.jp)より事前面談の申込みをしてください。

令和7年度
オンライン入学手続について

こちらはオンライン入学手続対象の入学者選抜に合格された方を対象としています。

詳細は、こちら

【博士前期課程 標準コース】
学内推薦入学試験

[Master's Program Standard Course]General Entrance Examination

大学院入試要項(募集要項)

詳細は日本大学WEBサイトをご確認ください。

第1期・第2期

試験概要

募集人数 国際関係研究専攻 第1期・第2期合わせて10名(うち1年コース3名)
出願資格

※本学各学部(通信教育部を含む)に在学中の者で、2026年3月に卒業見込みで、次の2つの要件を満たす者とする。

  1. 出願時における通算のGPAが2.8以上
  2. 在籍する学部の専任教員の推薦がある者
受付期間
  • 第1期試験 令和7年9月16日(火)~9月18日(木)(郵送必着)
  • 第2期試験 令和8年1月13日(火)~1月20日(火)(郵送必着)
入学検定料 35,000円
試験日
  • 第1期試験 令和7年10月9日(木)
  • 第2期試験 令和8年 2月12日(木)
合格発表日時
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)13時
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)13時

※合格発表は、本校舎15号館1階教務課前に掲示します。

※合格者には、合格発表と同時に合格通知書及び入学手続書類等を速達で郵送します。

入学手続期間
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)~11月4日(火)
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)~ 3月6日(金)

※二段階手続き締切日は、令和8年3月18日(水)

試験科目

口述試験及び面接
  • 専門分野に関して

【博士前期課程 標準コース】
一般入学試験

[Master's Program Standard Course]General Entrance Examination

大学院入試要項(募集要項)

詳細は日本大学WEBサイトをご確認ください。

第1期・第2期

試験概要

募集人数 国際関係研究専攻 10名 第1期・第2期合わせて10名(うち1年コース3名)
受付期間
  • 第1期試験 令和7年9月16日(火)~9月18日(木)(郵送必着)
  • 第2期試験 令和8年1月13日(火)~1月20日(火)(郵送必着)
入学検定料 35,000円
試験日
  • 第1期試験 令和7年10月9日(木)
  • 第2期試験 令和8年 2月12日(木)
合格発表日時
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)13時
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)13時

※合格発表は、本校舎15号館1階教務課前に掲示します。

※合格者には、合格発表と同時に合格通知書及び入学手続書類等を速達で郵送します。

入学手続期間
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)~11月4日(火)
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)~ 3月6日(金)

※二段階手続き締切日は、令和8年3月18日(水)

試験科目

記述試験
  • 論文
  • 外国語:
    英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、インドネシア語、韓国語、ロシア語、日本語(外国人留学生のみ)、その他の外国語(注)のうちから1か国語選択。ただし、外国人留学生は自国語を除く
口述試験及び面接
  • 専門分野に関して

(備考)外国語科目については、辞書の使用を認める。(電子辞書は使用不可)

(注)「その他の外国語」受験希望者は、出願前に本研究科に問合せをし、受験を許可された外国語に限り出願することができる。

【博士前期課程 1年コース】
一般入学試験

[Master's Program One Year Course]General Entrance Examination

大学院入試要項(募集要項)

詳細は日本大学WEBサイトをご確認ください。

第1期・第2期

試験概要

募集人数 国際関係研究専攻 3名
テーマ提出期間
  • 第1期試験 令和7年 8月25日(月)~ 8月26日(火)
  • 第2期試験 令和7年11月25日(火)~11月26日(水)
受付期間
  • 第1期試験 令和7年9月16日(火)~9月18日(木)(郵送必着)
  • 第2期試験 令和8年1月13日(火)~1月20日(火)(郵送必着)
入学検定料 35,000円
試験日
  • 第1期試験 令和7年10月9日(木)
  • 第2期試験 令和8年 2月12日(木)
合格発表日時
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)13時
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)13時

※合格発表は、本校舎15号館1階教務課前に掲示します。

※合格者には、合格発表と同時に合格通知書及び入学手続書類等を速達で郵送します。

入学手続期間
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)~11月4日(火)
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)~ 3月6日(金)

※二段階手続き締切日は、令和8年3月18日(水)

試験科目

日本人の場合

記述試験
  • 論文
口述試験及び面接

外国人の場合

記述試験
  • 論文(日本語もしくは自国語以外の外国語)
口述試験(日本語)及び面接

【博士後期課程】
一般入学試験

[Master's Program]General Entrance Examination

詳細は日本大学WEBサイトをご確認ください。

第1期・第2期

試験概要

募集人数 国際関係研究専攻 3名
受付期間
  • 第1期試験 令和7年9月16日(火)~9月18日(木)(郵送必着)
  • 第2期試験 令和8年1月13日(火)~1月20日(火)(郵送必着)
入学検定料 35,000円
試験日
  • 第1期試験 令和7年10月9日(木)
  • 第2期試験 令和8年 2月12日(木)
合格発表日時
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)13時
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)13時

※合格発表は、本校舎15号館1階教務課前に掲示します。

※合格者には、合格発表と同時に合格通知書及び入学手続書類等を速達で郵送します。

入学手続期間
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)~11月4日(火)
  • 第2期試験 令和8年 2月24日(火)~ 3月6日(金)

※二段階手続き締切日は、令和8年3月18日(水)

試験科目

記述試験
  • 外国語:
    英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、インドネシア語、韓国語、ロシア語、日本語(外国人留学生のみ)、その他の外国語(注)のうちから1か国語選択。ただし、外国人留学生は自国語を除く
口述試験及び面接
  • 専門分野・語学力に関して

(備考)外国語科目については、辞書の使用を認める。(電子辞書は使用不可)

(注)「その他の外国語」受験希望者は、出願前に本研究科に問合せをし、受験を許可された外国語に限り出願することができる。

外国人留学生入試

Overseas Student Entrance Examination

詳細は日本大学WEBサイトをご確認ください。

※ 博士前期課程の外国人留学生入試では、「日本留学試験を利用した試験」を受験していることが出願条件となります。
「日本留学試験を利用した試験」を受験していない場合は一般入試での出願が可能です。
詳しくは入学試験要項でご確認ください。

試験概要

募集人員 若干名
受付期間
  • 第1期試験  ~8月22日(金)(郵送必着)
  • 第2期試験  ~1月16日(金)(郵送必着)
入学検定料
  • 博士前期課程 25.000円
  • 博士後期課程 35,000円
試験日
  • 第1期試験 令和7年10月9日(木)
  • 第2期試験 令和8年2月12日(木)
合格発表日時
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)13時
  • 第2期試験 令和8年2月24日(火)13時

※ 合格者には、合格発表と同時に合格通知書及び入学手続書類等を速達で郵送します。

入学手続締切日
  • 第1期試験 令和7年10月20日(月)~11月4日(火)
  • 第2期試験 令和8年2月24日(火)~3月6日(金)

※ 二段階手続き締切日は、令和8年3月18日(水)

選考内容 博士前期課程(日本留学試験を利用した試験)

選考方法
  • 日本留学試験(日本語)
  • 口述試験及び面接(日本語による)
    【第1期】
    日本留学試験の成績は2024年6月、2024年11月、2025年6月のうちいずれか1回を採用する。
    【第2期】
    日本留学試験の成績は2024年6月・2024年11月、2025年6月・2025年11月試験のうちいずれか1回を採用する。

選考内容 博士後期課程

選考方法
  • 記述試験:「日本語」による論文
  • 記述試験:「英語」・「ドイツ語」・「フランス語」・「中国語」・「その他の外国語※」のうち自国語を除く1か国語選択
  • 口述試験及び面接(日本語による)

    ※「その他の外国語」受験希望者は、出願前に本研究科に問い合わせをし、受験を許可された外国語に限り、出願することができる。

過去問題等

Past exam questions, etc.

過去問題【博士前期課程】(出題意図・解答又は解答例)
※本研究科では、出願者の研究テーマに即した論題が出題されます。

※ 博士前期課程の「外国語(日本語)」「外国語・(英語)」の過去問題については、著作権の都合上公開できません。
なお、希望する場合は本研究科教務課窓口にて閲覧することはできます。

※ 博士後期課程の「外国語(英語)」の過去問題については、著作権の都合上公開できません。
なお、希望する場合は本研究科教務課窓口にて閲覧することはできます。