カリキュラム

国際総合政策学科Department of International Studies
カリキュラム
国際関係の基礎から、現代の国際問題に関わる先端領域まで、幅広く学び知識を深められます。2年次からは、さらに分野分けした講義を受講することで、より理解が深まります。
1年次 カリキュラム
共通科目 | 全学共通教育科目 |
|
---|---|---|
基礎科目 |
|
|
総合教育科目 |
|
|
外国語科目 |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
健康スポーツ科目 |
|
|
専門基礎科目 |
|
|
情報 |
|
|
学部共通科目 | 資格外国語 |
|
特別教育 |
|
|
日本語教員養成科目 |
|
2年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
ジャパンスタディーズ |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
情報 |
|
|
学科共通専門科目 | 国際関係コース コース専門基礎 |
|
国際関係コース コース専門 |
|
|
国際ビジネスコース コース専門基礎 |
|
|
国際ビジネスコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門基礎 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門基礎 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
|
|
学部共通科目 | 資格外国語 |
|
留学生用演習(交換留学生) |
|
|
日本語教員養成科目 |
|
3年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
ジャパンスタディーズ |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
学科共通専門科目 | 国際関係コース コース専門 |
|
国際ビジネスコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
|
|
学部共通科目 | スポーツ交流 |
|
4年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
学科共通専門科目 | 国際関係コース コース専門 |
|
国際ビジネスコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
MY FAVORITE
MY FAVORITE
「私流」おすすめ講義
面白かった講義やおすすめしたい講義、影響を受けた講義内容などを先輩が紹介します。
ホスピタリティ論
関連する講義
実社会で役立つ学び
- 国際総合政策学科 3年
- 松尾 莉多 さん

この講義はホスピタリティを学問として捉え、観光学を研究している宍戸先生から専門的に学べるところが魅力です。提供する側と受ける側の両方の立場から考えたり、日常の中にあるホスピタリティに改めて気付くことができ、とても興味深かったです。この講義で学んだことは観光産業に就かなくても、将来役に立つ場面がたくさんあると思います。実際に飲食店でアルバイトをしている私は、ホスピタリティを意識した接客ができるようになりました。


- ホスピタリティ論 担当
- 宍戸 学 教授
POINT | ホスピタリティを学んで、「コミュニケーション力」をアップしよう。 |
---|
現代社会におけるホスピタリティ(≒おもてなし)は、ビジネス場面で付加価値を生み出し、人間関係において潤滑油として機能します。サービスの購入や人との関わりで、満足から感動を生み出す時に大きな役割を果たしているものです。この講義ではテーマパークやホテル、航空会社などのビジネス事例における感動的なホスピタリティから、ホスピタリティを習得し、自ら発揮できることを目指します。
経営法務
関連する講義
ディスカッション形式で理解が深まる
- 国際総合政策学科 4年
- 大月 郁人 さん

この講義はホスピタリティを学問として捉え、観光学を研究している宍戸先生から専門的に学べるところが魅力です。提供する側と受ける側の両方の立場から考えたり、日常の中にあるホスピタリティに改めて気付くことができ、とても興味深かったです。この講義で学んだことは観光産業に就かなくても、将来役に立つ場面がたくさんあると思います。実際に飲食店でアルバイトをしている私は、ホスピタリティを意識した接客ができるようになりました。


- 経営法務 担当
- 建宮 努 教授
POINT | 法に基づくビジネス判断ができるようになる! |
---|
経営法務では、ビジネスパーソンとして知っておくべき法律について、具体的な事例問題を解きながら理解を深めます。具体的には取引に関することや会社設立に関する法律、特許や著作権など様々な権利に関する法律、働くことに関する法律などです。法律を知ることにより、ビジネスの現場での法律判断や問題解決力が高まり、自信をもってビジネスが行えるようになります。