国際総合政策学科Department of International Studies

カリキュラム

国際関係の基礎から、現代の国際問題に関わる先端領域まで、幅広く学び知識を深められます。2年次からは、さらに分野分けした講義を受講することで、より理解が深まります。

1年次 カリキュラム

共通科目 全学共通教育科目
  • 自主創造の基礎
  • 日本を考える
基礎科目
  • キャリアデザイン
総合教育科目
  • 哲学
  • 倫理学
  • 歴史学
  • 心理学
  • 文化人類学
  • 芸術
  • 世界の宗教
  • 世界の言語
  • 文学
  • 社会学
  • 法学
  • 日本国憲法
  • 政治学
  • 経済学
  • 商学
  • 経営学
  • ジェンダーと社会
  • 数理の世界
  • 生命の科学
  • 情報論
  • 調査統計論
  • 科学思想史
外国語科目
  • 英語I~IV
  • ドイツ語I~IV
  • フランス語I~IV
  • 中国語I~IV
  • スペイン語I~IV
  • 韓国I~IV
  • 日本語I~IV
地域研究
  • 国際交流(外国語実習)
  • ティーチング・インターンシップ
専門外国語
  • 特定言語初級
  • 複言語I・II
観光外国語
  • 観光英語I
健康スポーツ科目
  • スポーツ科学と健康
  • スポーツ総合
専門基礎科目
  • 国際関係論入門
  • 日本近現代史
  • 国際文化論入門
  • 世界近現代史
情報
  • 情報処理I・II
学部共通科目 資格外国語
  • 資格英語I・II
特別教育
  • 学際研究I・II
  • 特殊講義I・II
日本語教員養成科目
  • 日本語教育概論
  • 日本語文法I
  • 日本語文法II
  • 日本語教授法(理論)
  • 日本語教授法(応用)
  • 日本語音声学
  • 日本語語彙論

2年次 カリキュラム

共通科目 演習
  • ゼミナールI
ジャパンスタディーズ
  • Japan Studies I(宗教・思想)
  • Japan Studies II(日本文学)
  • Japan Studies III(文化史)
  • Japan Studies IV(日本社会)
  • Japan Studies V(経済)
  • Japan Studies VI(政治)
地域研究
  • 地域研究(アメリカ・イギリス・中国・韓国・アジア・ドイツ・フランス・スペイン・中東・アフリカ)
  • 海外実地研究
専門外国語
  • 英語V~VIII
  • ドイツ語V~VIII
  • フランス語V~VIII
  • 中国語V~VIII
  • スペイン語V~VIII
  • 韓国語V~VIII
  • 日本語V~VII
  • 特定言語中級・上級
観光外国語
  • 観光英語II・III
情報
  • 情報処理III
学科共通専門科目 国際関係コース
コース専門基礎
  • 国際関係論I(理論)
  • 国際法概論
  • 国際政治学
  • 国際協力論
国際関係コース
コース専門
  • 国際法
  • 安全保障論
  • 国際関係史
  • NGO / NPO論
  • 日本外交論
  • 国際人口移動論
  • 平和学I
国際ビジネスコース
コース専門基礎
  • 国際関係論I(理論)
  • 国際経済学
  • 財務管理論
  • 組織論
国際ビジネスコース
コース専門
  • 簿記論
  • 経済学原論
  • 経営学原論
  • 金融論
  • 会計学
  • ベンチャービジネス論
  • 企業論
  • 情報メディアリテラシー
  • ビジネス統計演習
  • 現代経済社会
グローバルスタディコース
コース専門基礎
  • 国際関係論I(理論)
  • 地球環境と持続可能な開発
  • 国際時事問題
  • 社会学概論
  • 比較文化論
グローバルスタディコース
コース専門
  • 開発教育論
  • 社会開発論
  • 国際人口移動論
  • フィールドワーク
  • エスノグラフィー論
グローバル観光コース
コース専門基礎
  • 国際関係論I(理論)
  • 地球環境と持続可能な開発
  • 異文化コミュニケーション論
  • 社会学概論
  • 比較文化論
グローバル観光コース
コース専門
  • 観光法規I
  • 観光地理I(国内)
  • 観光実務I(国内)
  • コミュニティ論
  • 観光概論
  • ホスピタリティ論
  • 旅行事業論
  • 宿泊事業論
  • 観光交通論
  • アメリカ文化
  • ヨーロッパ文化史
  • 中国文化史
  • イスラム文化
学部共通科目 資格外国語
  • 資格英語III・IV
  • 資格ドイツ語I・II
  • 資格フランス語I・II
  • 資格中国語I・II
  • 資格スペイン語I・II
  • 資格韓国語I・II
留学生用演習(交換留学生)
  • 日本語演習I~V
日本語教員養成科目
  • 日本語教育実習
  • 日本語教育検定演習

3年次 カリキュラム

共通科目 演習
  • ゼミナールII・III
  • インターンシップ
ジャパンスタディーズ
  • Japan Studies VII(スペシャルレクチャー)
  • Japan Studies VIII(スペシャルレクチャー)
  • 日本政治
  • 日本経済
  • 日本史
  • 日本宗教思想
  • 日本文学史
  • 日本文化
  • 日本社会
地域研究
  • 地域研究(特別研究)
専門外国語
  • 英語ディスカッション・ディベート
  • 英語文献講読I・II
  • ドイツ語文献講読I・II
  • フランス語文献講読I・II
  • 中国語文献講読I・II
  • スペイン語文献講読I・II
  • 韓国語文献講読I・II
観光外国語
  • 観光ドイツ語I・II
  • 観光フランス語I・II
  • 観光中国語I・II
  • 観光スペイン語I・II
  • 観光韓国語I・II
学科共通専門科目 国際関係コース
コース専門
  • 国際関係論II
  • 国際機構論
  • 国際政治史
  • 地域統合論 
  • 平和学II
  • 国際技術協力論
  • ボランティア援助技術
  • 行政学
  • メディアと社会
  • 戦略論
国際ビジネスコース
コース専門
  • 経営法務
  • マーケティング論
  • 国際金融論
  • 財政学
  • 租税論
  • 証券市場論
  • 情報システム理論と演習
  • プログラミング
  • Webデザインと技術
  • 経営情報論
  • 国際貿易論
グローバルスタディコース
コース専門
  • 開発経済論
  • 交流マネージメント論
  • 開発人類学
  • 地域開発論
  • 資源エネルギー論
  • 地球環境問題
  • 環境社会学
  • 社会福祉論
  • 世界の食文化
  • メディアと社会
  • 都市環境論
グローバル観光コース
コース専門
  • 国際観光経営論
  • 国際観光開発論
  • 国際観光政策
  • 国際観光文化論
  • 観光法規II
  • 観光地理II(海外)
  • 観光実務II(海外)
  • 行政学
  • 文化政策論
  • 地域振興論
  • 伊豆観光文化論
  • 世界の食文化
  • 交流マネージメント論
学部共通科目 スポーツ交流
  • スポーツ科学
  • スポーツと社会
  • スポーツ指導論
  • レクリエーション論

4年次 カリキュラム

共通科目 演習
  • ライフデザイン
  • 卒業論文
学科共通専門科目 国際関係コース
コース専門
  • 国際連合論
  • 国際ジャーナリズム論
  • 国際関係私法
  • 国際関係学特別研究
  • 紛争研究
  • 日本の平和と安全保障
  • 地方自治論
  • 国際人事管理論
  • 都市社会学 
国際ビジネスコース
コース専門
  • 経済学特別研究
  • 流通経済学
  • 経営学特別研究
  • ビジネス・インテリジェンス
  • 食品流通論
  • 国際経営論
  • 都市経済学
グローバルスタディコース
コース専門
  • 環境倫理
  • 国際環境法規
  • 国際ジャーナリズム論
グローバル観光コース
コース専門

MY FAVORITE

MY FAVORITE

「私流」おすすめ講義

面白かった講義やおすすめしたい講義、影響を受けた講義内容などを先輩が紹介します。

国際関係論Ⅰ(理論)

関連する講義

国際法概論
平和学
国際政治学
安全保障論

理論を学んで世界の平和を考える

国際総合政策学科 3年
伊藤 未奈 さん

「戦争の防止」と「平和の創出」を探求する講義です。特に印象に残っているのは「リアリズム」と「リベラリズム」という、2つの考え方を学んだことです。前者は自国の安全保障を、後者は国家間の協調を重視することで、国同士の争いは防げるとしています。講義では両方の視点で理論を学んだ上で、「もし自分が国家の主導者だったら…」という仮定で自分の意見をまとめる機会があったため、受講後は世界情勢を報じるニュースに対して自分の考えを持てるようになりました。

国際関係論Ⅰ(理論) 担当
准教授 永井 雄一郎
POINT 複雑な国際関係を読み解くための道具が手に入る!

この講義では、国際関係の理論を学びます。なぜ戦争は繰り返されるのか。平和な国際関係を築くためにはどうすれば良いのか。今日の国際情勢を考える上でも重要なこれらの問いについて、これまでの国際関係の歴史も振り返りながら、「リアリズム」と「リベラリズム」と呼ばれる2つの視点から考えていきます。複雑な国際関係の現実を読み解くための「道具(=理論)」を手に入れることが本講義の目的です。

開発教育論

関連する講義

国際人口移動論
NGO/NPO論
国際経済学
社会開発論

課題認識が、世界を変える力になる

国際総合政策学科 3年
齋藤 航希 さん

難民、人権侵害、環境負荷、貧富の格差など、世界中で起きている社会課題と向き合い、解決のためにできることは何かを考えます。グループワークやディスカッションでは、自分が考えつかない発想や意見が飛び交い、非常に面白いです。ある日の講義では、普段私たちの身の回りで安く手に入る外国製の商品が、なぜ低価格を実現できるのか考察し、劣悪な労働環境や有害物質による環境破壊が背景にあることを知り、衝撃を受けました。社会課題を自分ごととして捉えることが問題解決の第一歩だと、この講義を通じて学びました。

開発教育論 担当
准教授 眞嶋 麻子
POINT 自分と世界とのつながりに目を向けよう

貧困、教育、平和、多文化共生など、一見すると自分とは異なる世界で起こっている様々な問題について、どこかに自分とのつながりはないかという視点で理解し、自分たちならどのように問題解決に貢献できるのかを考えます。グループ討論やワークショップなど、学生同士の協働にも比重を置いている講義です。それによって、これまでに見えてこなかった課題に気付き、柔軟に問題解決の方法を発想できる力を育みます。