研究領域

国際総合政策学科Department of International Studies
研究領域
国際社会が抱える複雑な問題の解決策を探る、あるいはビジネスの分野でグローバルな競争を勝ち抜いていく方法を考える。国際総合政策学科の研究テーマは実に多様です。ゼミナールではみなさんが関心あるテーマを自由に学べるよう、きめ細かく指導していきます。
国際関係
世界の国々と協力しながら、世界が直面する諸問題を解決する方法を考察する
- KEY WORD
-
- 外交
- 安全
保障 - 法律
- 日米
関係 - 国際
連合
経済・財政
グローバルな経済の動きを捉え、安定した成長のために取るべき施策を考察する
- KEY WORD
-
- 流通
- 証券
市場 - 都市
経済 - 経営
-
- 情報
シス
テム - 情報
メディア - マーケティ
ング - 財務
管理
- 情報
ビジネス
共通の課題の解決を目指し、国や地域が手をとりあって物事に取り組む仕組みを学ぶ
- KEY WORD
-
- 地域
統合 - 中国
ビジネス - 国際
貿易 - 社会
福祉 - 観光
- 地域
環境問題
立場が異なる国や企業が協働し、持続可能な社会をつくるための方法を探る
- KEY WORD
-
- 地球
温暖化 - 資源
- 自然
環境 - 食料
問題
- 地球
言語表現
文化を越えて自分の考えをストレートに伝えるための言葉や表現のあり方について考える
- KEY WORD
-
- 言語
- コミュニケーション
- 心理
- 交流
国際協力
多様な国や地域の社会実情を学び、人々がより豊かな暮らしを築くための方法を考える
- KEY WORD
-
- 平和
- ジェンダーと
社会 - NGO・
NPO - 地域
開発
研究テーマ(一例)
-
- 淺川 道夫 教授
- 近代日本の軍事・政治
-
- 上田 光明 教授
- 犯罪原因論、犯罪・非行の国際比較研究
-
- 大淵 三洋 教授
- 経済学史、経済学説史及び財政思想史
-
- 小野 健太郎 教授
- 民法、国際私法、国際取引法、国際家族法
-
- 佐野 秀太郎 教授
- 国際安全保障、日米同盟、民間軍事警備会社
-
- 宍戸 学 教授
- 国際観光のマネジメントとホスピタリティ/観光人材育成
-
- 鈴木 和信 教授
- 持続可能な社会の構築、地球環境協力、国際協力
-
- 武田 英俊 教授
- 金融論、国際金融、国際収支、証券市場
-
- 建宮 努 教授
- 国際会計、ファイナンス研究、アンチエイジングビジネス研究
-
- 蓼沼 智行 教授
- 流通経済学、食品流通論、
マーケティング論
-
- 鄭 勛燮 教授
- 国際政治、安全保障論、日韓関係
-
- 陳 文挙 教授
- 中国経済・産業ビジネス研究
-
- 冨岡 丈朗 准教授
- 国際協力、政府開発援助、NGO/NPO活動、途上国での地域開発
-
- 山中 康資 教授
- 地球環境、エネルギー、食料自給、河川景観、水利用
-
- 小副川 琢 准教授
- 国際関係論、地域研究(中東)
-
- 小田 正規 准教授
- 国際経済学、国際貿易論、開発経済論
-
- 筧 正治 准教授
- ライフプランの策定
-
- 金﨑 賢希 准教授
- 国際経営、新興国市場における戦略と組織
-
- 川口 智彦 准教授
- 東北アジアの国際関係と北朝鮮
-
- 熊木 秀行 准教授
- TESOL、法律英語
-
- 杉本 宏昭 准教授
- 19世紀イギリス文学、英語教育
-
- 武井 勲 准教授
- 社会学、アジア系アメリカ人研究
-
- 船橋 瑞貴 准教授
- 日本語を意識化し、国を越えて交流できるツールに!
-
- 矢嶋 敏朗 准教授
- ツーリズム関連産業(旅行・航空・鉄道等)
-
- G. オリビエ 助教
- ゲノム情報解析、生物統計学
-
- 笠原 孝太 助教
- 国際関係史、ロシア政治史、日ソ・日露関係史
-
- 加藤 秀治 助教
- レジャー・レクリエーション、陸上競技
-
- 菅野 直之 助教
- 国際法、海洋法
-
- 永井 雄一郎 助教
- 国際政治、宇宙政策
-
- 眞嶋 麻子 助教
- 国連研究、国際開発論