カリキュラム

国際教養学科Department of International Liberal Arts
カリキュラム
国際的な舞台で必須となる異文化理解や外国語の能力の獲得を目指し、基礎から学べるカリキュラムとなっています。
1年次 カリキュラム
共通科目 | 全学共通教育科目 |
|
---|---|---|
基礎科目 |
|
|
総合教育科目 |
|
|
外国語科目 |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
健康スポーツ科目 |
|
|
専門基礎 |
|
|
情報 |
|
|
学科共通専門科目 | コース専門 |
|
学部共通科目 | 資格外国語 |
|
特別教育 |
|
|
日本語教員養成科目 |
|
2年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
ジャパンスタディーズ |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
情報 |
|
|
学科共通専門科目 | 国際文化コース コース専門基礎 |
|
国際文化コース コース専門 |
|
|
国際コミュニケーションコース コース専門基礎 |
|
|
国際コミュニケーションコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門基礎 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門基礎 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
|
|
学部共通科目 | 資格外国語 |
|
留学生用演習 |
|
|
日本語教員養成科目 |
|
3年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
ジャパンスタディーズ |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
学科共通専門科目 | 国際文化コース コース専門 |
|
国際コミュニケーションコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
|
|
学部共通科目 | スポーツ交流 |
|
4年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
学科共通専門科目 | 国際文化コース コース専門 |
|
国際コミュニケーションコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
MY FAVORITE
MY FAVORITE
「私流」おすすめ講義
面白かった講義やおすすめしたい講義、影響を受けた講義内容などを先輩が紹介します。
英米言語文化研究
関連する講義
異文化コミュニケーション力が身につく
- 国際際教養学科 4年年
- 川村 悠里 さん

アメリカと日本の価値観の違いを、言語や文化を比較することで理解しようとする講義です。多文化共生が進む中、アメリカだけでなく様々な背景を持つ人と関わる機会が増えていくと思います。そんな時に役立つ異文化理解力とコミュニケーション力が身につく内容で、とても勉強になりました。コミュニケーション学を海外で専門的に学んだ教授の下、国境を越えたより良い人間関係を築くための知識を得ることができます。


- 英米言語文化研究 担当
- 小川 直人 教授
POINT | 双方向的にアクティブに学ぶ講義です。 |
---|
今日、世界で最も有用な言語・文化についての知識を習得することで、異文化コミュニケーション能力の向上を図ります。アメリカ人の伝統的価値観や教育、礼儀、意思表現、言語使用における日米間の相違などのテーマで講義を進め、異文化の人とより良い人間関係を築くための術(知識・態度)を身につけます。英語はグローバルビジネスにおける共通言語でもあるため、身につけた術はあらゆる場面で生かすことができるでしょう。
心理学
関連する講義
自分と向き合い、他者を理解する
- 国際教養学科 3年
- 小峯 柚輝 さん

恋愛、友人関係、集団心理など、私たちに身近な話題を取り上げて、人間の感情や行動のメカニズムを解説してくださるので、とても理解しやすく興味深い講義です。特に印象に残っているのは自己肯定感について学んだ時です。自分の良いところも悪いところも全部含めて、ありのままの自分を受け入れることが自己肯定で、そのために自己理解を深める必要があると知りました。私は講義の受講をきっかけに有木ゼミナールに入り、心理学の研究を続けています。


- 心理学 担当
- 有木 永子 教授
POINT | 日常の小さな疑問が解消できます。 |
---|
心理学は人を理解するための科学的な学問です。講義では体験的な理解を目指し、私たちの日常生活での出来事やそれに伴う心理状態について概説し、性格、心理アセスメント、対人関係、コミュニケーション、人の発達、ものの見え方や感じ方、人の行動などを学びます。自分自身を含めた人間の理解へつなげることができ、他者との人間関係の持ち方、物事への取り組み方や自分との付き合い方などに活用できます。