カリキュラム

国際教養学科Department of International Liberal Arts
カリキュラム
国際的な舞台で必須となる異文化理解や外国語の能力の獲得を目指し、基礎から学べるカリキュラムとなっています。
1年次 カリキュラム
共通科目 | 全学共通教育科目 |
|
---|---|---|
基礎科目 |
|
|
総合教育科目 |
|
|
外国語科目 |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
健康スポーツ科目 |
|
|
専門基礎 |
|
|
情報 |
|
|
学部共通科目 | 資格外国語 |
|
特別教育 |
|
|
日本語教員養成科目 |
|
2年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
ジャパンスタディーズ |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
情報 |
|
|
学科共通専門科目 | 国際文化コース コース専門基礎 |
|
国際文化コース コース専門 |
|
|
国際コミュニケーションコース コース専門基礎 |
|
|
国際コミュニケーションコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門基礎 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門基礎 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
|
|
学部共通科目 | 資格外国語 |
|
留学生用演習 |
|
|
日本語教員養成科目 |
|
3年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
ジャパンスタディーズ |
|
|
地域研究 |
|
|
専門外国語 |
|
|
観光外国語 |
|
|
学科共通専門科目 | 国際文化コース コース専門 |
|
国際コミュニケーションコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
|
|
学部共通科目 | スポーツ交流 |
|
4年次 カリキュラム
共通科目 | 演習 |
|
---|---|---|
学科共通専門科目 | 国際文化コース コース専門 |
|
国際コミュニケーションコース コース専門 |
|
|
グローバルスタディコース コース専門 |
|
|
グローバル観光コース コース専門 |
MY FAVORITE
MY FAVORITE
「私流」おすすめ講義
面白かった講義やおすすめしたい講義、影響を受けた講義内容などを先輩が紹介します。
国際文化論
関連する講義
異文化理解で紛争解決
- 国際際教養学科 3年年
- 若杉 竜馬 さん

過去から現在まで実際に起きた紛争やテロの事例を扱い、日本との関連も含めて国際問題を考える講義です。対立の背景にある文化や宗教の違いを知ることで解決の糸口を見いだしていくので、過去の戦争を批難するのではなく、明るい未来をイメージすることができます。普段の生活で意識することがなかった問題も、講義をきっかけに興味を持つようになりました。グローバル化が進む中で、異なる文化を受け入れて理解しようとすることが、多文化共生につながることを学びました。


- 国際文化論 担当
- 教授 松本 佐保
POINT | 紛争や対立の解決方法を考えよう |
---|
国際的な文化紛争や宗教対立について学び、紛争解決について考える講義です。多くの紛争は文化的な問題が背景にあります。そして、こうした国際紛争の解決策について考えることは、日常的な人と人の間に起きる対立や摩擦をいかに解決し、乗り越えるかについての思考力を養うことにつながります。これは社会で活動するために重要な能力となります。諸外国で起きている問題としてだけでなく、身近なこととして捉えることで、問題解決能力を養います。
経済学
関連する講義
経済学の知識はどんな分野にも役立つ
- 国際教養学科 2年
-
栗島
暖大 さん

消費者のお金の使い方や商品の価格が決まる仕組みなど「ミクロ」の視点から経済の動向を洞察し、日常生活の中にある経済活動の仕組みを学びます。政府が価格統制や生産規制に介入した場合の市場に与える影響や効果を理解したり、環境や格差の問題を経済学的アプローチで解決策に導いたりと、内容の幅広さも魅力です。経済学はビジネスや財政、金融、国際関係、開発、環境など様々な分野に応用されていて、将来のキャリアや社会貢献につながる知識を身に付けることができる非常に興味深い学問です。


- 経済学 担当
- 准教授 小田 正規
POINT | 国際社会において経済学は最強の武器です |
---|
経済学は難しい科目と思われがちですが、私たちの身近で行われているビジネス活動や国家間の貿易・金融取引の背後には、何らかの「経済法則」が働いています。こうした法則を理解することは、現実の経済活動の理解に役立つことに加え、国際社会に出てからも「世界の共通言語」として頼もしい武器となります。最近話題のゲーム理論や行動経済学にも触れながら、グローバルに活躍するためのパスポートを手に入れましょう。