ビジネス教養学科Department of Business and Management Studies

ビジネスシーンで即戦力になる学び

カリキュラム

1年次 カリキュラム

全学共通教育科目 必修
  • 自主創造の基礎(2)
選択
  • 日本を考える(2)
基礎科目 必修
  • キャリアデザイン(2)
総合教育科目 選択
  • 哲学(2)
  • 日本近現代史(2)
  • 世界近現代史(2)
  • 文学(2)
  • 文章表現(2)
  • 法学(2)
  • 日本国憲法(2)
  • 社会学(2)
  • 心理学(2)
  • 経済学(2)
  • 数理の世界(2)
  • 生命の科学(2)
  • 調査統計論(2)
外国語科目 必修
  • 英語I・II(各2)
選択
  • 海外語学実習(2)
保健体育科目 必修
  • スポーツ科学と健康(2)
選択
  • スポーツ総合(1)
専門教育科目 必修
  • 経済学原論(4)
  • 情報処理実習I・II(各1)
選択必修
  • 商学総論(2)
  • マーケティング論(2)
  • 経営学総論(4)
  • 簿記論(4)
選択
  • 哲学(2)
  • 日本近現代史(2)
  • 世界近現代史(2)
  • 文学(2)
  • 文章表現(2)
  • 法学(2)
  • 日本国憲法(2)
  • 社会学(2)
  • 心理学(2)
  • 経済学(2)
  • 数理の世界(2)
  • 生命の科学(2)
  • 調査統計論(2)

2年次 カリキュラム

外国語科目 選択
  • 英語III・IV(各2)
専門教育科目 必修
  • 基礎ゼミナール(2)
選択
  • 経済史(2)
  • 財政学(2)
  • 国際関係論(2)
  • 消費者行動論(2)
  • 流通システム論(2)
  • マスメディア論(2)
  • 税法(2)
  • 国際経営論(2)
  • 経営史(2)
  • 地域産業論(2)
  • 経営法規(2)
  • 会計学(2)
  • 原価計算論(2)
  • ビジネス文書II(1)
  • ビジネス英語I・II(各1)
  • ホスピタリティ産業論(2)
  • 国際関係論入門(2)
  • 国際文化論入門(2)
  • ジェンダー論(2)
  • 現代社会論(2)

教員紹介

専門知識を系統的に学べる8つの分野

経済学

 ミクロ経済学とマクロ経済学、両方の概念を理解した上で、現実の経済動向を考えていきます。偉大な経済学者の思想も学びます。

マーケティング

 企業のマーケティング戦略や消費行動に与える影響、小売業の流通の仕組みを学び、身近な課題に応用する力を身に付けます。

経営学

 経営管理や組織運営といった、企業のマネジメント法を学びます。企業経営にまつわる法律問題や国際経営のマネジメントも扱います。

国際関係

 国際関係論では戦争と平和に関する主要な理論を学び、国際文化論では多様な価値観や考え方を正しく理解する能力を身に付けます。

会計学

 企業の経営活動を会計的側面から理解します。企業経営における原価意識の重要性も学びます。簿記論では、検定試験の指導も行っています。

情報

  情報技術が現代社会に与えている影響について考えます。簡素でわかりやすいビジネス文書の作成技術を実習で身に付けます。

ビジネススキル

 社会で働く上で必要な事務処理能力やビジネスマナー、法律実務基礎知識を習得します。

観光ビジネス

 観光ビジネスを社会の仕組みとともに学びます。国家資格試験に関連する法規や観光実務にも触れます。

講義紹介

経営学総論
教授 東馬 宏和

企業経営、組織運営に関わる基本的な知識を包括的に学習します。経営者や企業で働く人は組織に関わる様々なマネジメントの知識を必要とします。多様なマネジメントを行うことで、組織に必要な経営資源を効率よく準備、配分、利用することができます。ビジネスの知識と企業マネジメントの多様性を理解し、企業の経営環境で役立つ実践的な能力を習得します。

スポーツ科学と健康
教授 岡野 雄司

これからの学生生活、あるいは将来において健康であることは、言うまでもなく全ての基本となります。自分の健康は自分で守る。健康な体は自分で造る意識が大切です。この講義ではどのような運動やスポーツの仕方をすれば、身体や心の健康の維持・増進に役立つのかをしっかり確認します。この講義で得られた知識を自身の健康行動への変容につなげます。

会計学
教授 白瀨 朋仙

この講義では、企業会計原則について、会計に関する法律及び規則と照らし合わせながら理解を深めるとともに、会計の具体的手続としての簿記に企業会計原則がどのように反映しているのかを考察します。会計学についての基本的な知識を身に付け、実務に即応した解決策を提案することができるようになることを目指します。

消費者行動論
助教 藤谷 裕子

この講義では消費者が購買行動を始めるきっかけとなるものは何か、そしてどのようなプロセスを経て実際の購買に結びつくのかについて消費者行動モデルを用いて考察します。消費者をグループに分けた時に自分はどのグループに当てはまるのか、自分が商品やサービスを購入する際にどのような購買行動をとっているのかを考えて、理論の習得を容易にするだけでなく実際の社会において応用できる力を身に付けます。

ゼミナール