カリキュラム
専攻科食物栄養専攻Advanced Course of Food and Nutrition
密度の濃い体系的なカリキュラムで
理想の進路を目指します
短期大学などで学んだ知識や技術をグレードアップする目的で、専攻科食物栄養専攻の特徴であるゼミナール方式の授業により、食と栄養のエキスパートを育成します。
なかでも、演習・ゼミ活動が充実し、研究テーマを設定して2年間にわたって行われる「特別研究」では、さらに深く掘り下げた研究を行います。研究活動を通して、高い思考力と専門知識が身につきます。独立行政法人大学評価・学位授与機構の審査を経 て、4年制大学と同じ学士(栄養学)の学位を取得することにより、大学院進学の道も開かれており、確実に未来の選択肢が広がります。
1年次 カリキュラム
A群 講義科目 | 必修 |
|
---|---|---|
選択 |
|
|
B群 演習実験実習科目 | 必修 |
|
選択 |
|
|
2年間 |
|
2年次 カリキュラム
A群 講義科目 | 必修 |
|
---|---|---|
選択 |
|
|
B群 演習実験実習科目 | 必修 |
|
選択 |
|
|
2年間 |
|
備考
-
- ( )内の数字は単位数です。
- A群及びB群から必修科目を含めて教育内容に則した62単位以上を修得しなければなりません。
- 「特殊講義(専攻科)」は学位「学士(栄養学)」取得のため2年次に履修し、学修総まとめ科目の「履修計画」、「成果の要旨」及び「論文」を作成しなければなりません。