卒業後の進路

ビジネス教養学科Department of Business and Management Studies
ビジネス教養学科の学生が
希望する就職先はさまざま
また多くの学生が
4年生大学への編入学を果たします
多彩な選択肢
-
- 編入学
- 4年制大学への
編入学を実現!
-
- 就職
- 一人ひとりの
キャリアプランを叶える
編入学
Transfer Admissions
約70%以上が4年制大学へ編入学
入学直後の4月から編入学を希望する学生に対して、英語講座や論文講座など多彩なプログラムを実施。
入試直前には自己PRや学習計画書の添削指導、模擬面接を実施します。
ビジネス教養学科独自の編入学ガイダンスのほか、基礎ゼミナールでも個別に指導を行っています。
進路別内訳

日本大学(4年制学部)を目指す
- 希望する編入学先の学部に関連する科目を多数履修します。基礎をしっかり身に付けることで、編入学後の学びへスムーズにつなげます。
-
関連科目
- 経済学原論
- 経営学総論
- 国際関係論
- 流通システム論
- ジェンダー論
- 商学総論 など
単位互換制度
日本大学国際関係学部の講義を履修することができます。
さらに編入学時に修得単位として認定することができます。
学内推薦編入学
2年次前学期までの成績が基準をクリアすれば、国際関係学部編入学試験の小論文・外国語が免除されます。また国際関係学部は同じ敷地にあるため、慣れ親しんだ環境で編入学後の2年間を過ごすことができます。
他大学を目指す
- 志望大学での学びに関する知識を養い、外国語の試験に備え、英語力の強化を継続的に行います。
-
関連科目
- 英語Ⅲ・Ⅳ
- 地域産業論
- マスメディア論
- 経営法規
- 税法
- 消費者行動論 など
VOICE
編入学先:日本大学 国際関係学部 国際総合政策学科
- ビジネス教養学科 令和4年3月卒業
- 落合 愛美さん

本学科の2年間で習得したビジネス関連の基礎知識をさらに発展、応用して実践的な力を身に付けたいと思い、国際関係学部に編入学しました。就職と進学を迷った時期もありましたが、先生のアドバイスで編入学後のイメージが湧いて、心を決めることができました。本学科は先生との距離が近く、勉強以外も気軽に相談できる雰囲気が心地良いです。
編入学先:日本大学 経済学部 経済学科

- ビジネス教養学科 令和4年3月卒業
- 熊谷 凪紗さん
高校卒業時には将来の夢が決まっていなかったため、編入学を視野に短大で自分を見つめ直したいと思いました。そして本学科で学ぶうち、経済学をもっと深く学びたい、その後は公務員を目指したいと目標を定めることができました。また本学科は同じ敷地にある国際関係学部と合同でサークル活動を行うので、学生生活がとても楽しく充実したものになりました。
令和4年度 入試実績
日本大学 国際関係学部 | 54名 |
---|---|
日本大学 経済学部 | 4名 |
日本大学 生物資源科学部 | 1名 |
東京経済大学 | 2名 |
駒澤大学 | 2名 |
相模女子大学 | 1名 |
鎌倉女子大学 | 1名 |
など
令和3年度以前の編入学先実績
- 日本大学 国際関係学部
- 日本大学 経済学部
- 日本大学 生物資源科学部
- 日本大学 商学部
- 日本大学 通信教育部
- 大阪経済大学 経営学部
- 神奈川大学 経済学部
- 鎌倉女子大学 教育学部
- 駒澤大学 経済学部
- 相模女子大学 学芸学部
- 島根大学 生物資源学部
- 首都大学東京 都市・環境学部
- 信州大学 経済学部
- 太成学院大学 人間学部
- 玉川大学 教育学部
- 中央大学 経済学部
- 東京経済大学 現代法学部
- 東京経済大学 経営学部
- 東京経済大学 コミュニケーション学部
- 広島大学 経済学部
- 横浜商科大学 商学部
など
就職
Career Options
キャリア支援と多彩な進路
それぞれの個性・適性に合わせて、幅広い分野への就職をサポートしています。
4年制大学への編入学でさらに学ぼうとする向上心にも応えます。
手厚いキャリア支援
- 1年次後学期の「キャリアデザイン」で進路イメージが明確になる
- 日大生だけの就職支援サイト「NU就職ナビ」の活用で就活が有利になる
- 就職指導課が行う多数のキャリア支援講座・ガイダンスが開講され、1年次から準備できる
- エントリーシートの添削指導や模擬面接など、一人ひとりを丁寧にサポート
金融機関を目指す
- 経済の基礎や金融に関する幅広い内容を学びます。「金融ビジネス論」では専門の講師により最新の金融ビジネスを学びます。
-
関連科目
- 経済学原論
- 金融ビジネス論
- 簿記論
- 原価計算論
- ビジネス法務基礎
- ビジネスマナー など
観光業界を目指す
- ホスピタリティの精神を学び、観光ビジネスに関する専門知識を習得。「国内・海外観光実務」などで実務も学び、即戦力としての成長を目指します。
-
関連科目
- 観光ビジネス論
- 観光法規
- 国内観光地理
- 海外観光実務
- 地域産業論
- ホスピタリティ産業論 など
VOICE
就職先:株式会社 スタイリッシュホーム
- ビジネス教養学科 令和5年3月卒業
- 落東端 麗さん

高校生の頃は初対面の人と会話をするのが苦手で、将来は経理などの事務職に就こうと思い本学科を選びました。在学中に様々な人と交流することで次第に自信がつき、あえて営業職を志望して自分の可能性を広げたいと考えるようになりました。ここで過ごした2年間は私にとって、勉強の場だけでなく、「自分の未来を創る時間」になりました。
就職先:三島信用金庫

- ビジネス教養学科 令和4年3月卒業
- 粟野 結衣さん
本学科は金融機関へ就職したい人に最適な環境だと思います。金融や経済など金融業界で役立つ知識を深め、実践的なスキルを身に付けることができます。地元志向の強い私にとって、地域に根ざした大学であることも魅力でした。観光系のカリキュラムも充実しているので、入学後に興味のある分野を選択して、自分の未来を考えることもできます。
一人ひとりのキャリアプランを叶える

ビジネス教養学科の学生たちが希望する就職先は実にさまざまです。これらの幅広い希望に応えるため、日本大学ならではのきめ細やかな就職支援ガイダンスを行っています。またビジネス教養学科では、1年次に自らの進路を考え将来の方向性を見出す「キャリアデザイン」や、夏期休暇中に実際の仕事を体験する「インターンシップ」を実施。学生の就職への意識を高めながら、就職活動をしっかりサポートします。