教員公募

Teaching Faculty Recruitment

国際関係学部にて専任教員及び非常勤講師を募集する場合の、募集条件や提出書類に関してのご案内です。

提出書類について

提出書類のフォームはこちらからダウンロードしてください

提出書類のフォーム

提出書類の記入例

提出書類の記入例

書類提出上の注意は必ずお読みください

書類提出上の注意

教員公募クイックメニュー

専任教員

現在募集中の国際関係学部専任教員

研究分野 「日本語」
担当予定科目 「日本語Ⅰ~Ⅶ」「日本語演習Ⅰ~Ⅵ」「日本語教授法(理論)」「日本語教育実習」「日本語教育検定演習」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者が望ましい
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和7年9月19日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(日本語)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「情報(データサイエンス・AI)」
担当予定科目 「「情報システム理論と演習」「情報処理」「情報メディアリテラシー」「Webデザインと技術」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者が望ましい
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和7年9月19日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(情報)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「英語」
担当予定科目 「英語Ⅰ~Ⅷ」「英語リーディング」「英語ライティング」「英語コミュニケーションⅠ」「英語コミュニケーションⅡ」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  2. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  3. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
  4. 英語教育(TESOL)を専門領域とすること
採用時期 令和7年9月19日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(英語)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「観光」
担当予定科目 「国際観光経営論」「国際観光開発論」「国際観光政策」「国際観光文化論」「観光法規Ⅰ・Ⅱ」「観光地理Ⅰ・Ⅱ」「観光実務Ⅰ・Ⅱ」「観光概論」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和8年4月1日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(観光)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「英語学・英語科教育法」
担当予定科目 「英語学」「英語科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和8年4月1日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(英語学・英語科教育法)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「経済学」
担当予定科目 「国際経済学」「経済学原論」「経済学」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和8年4月1日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(経済学)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「国際関係論」
担当予定科目 「平和学Ⅰ・Ⅱ」「戦略論」「日本の平和と安全保障」「日本近現代史」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和8年4月1日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(国際関係論)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「国際政治・国際関係」
担当予定科目 「国際関係論入門」「国際関係論Ⅰ(理論)」「国際政治学」「国際関係史」「国際関係論Ⅱ」「国際政治史」「国際関係学特別研究」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和8年4月1日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(国際政治・国際関係)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.
研究分野 「国際協力・国際開発」
担当予定科目 「国際技術協力論」「NGO/NPO論」「ボランティア援助技術」「地域開発論」などの学部の科目及び大学院を含む関連する科目の担当を予定
採用職名 教授、准教授、専任講師、助教、研究所教授
  • ※ 教育研究業績等により任期制教授、任期制准教授で採用することもあります。
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 留学経験がある者が望ましい
  2. 英語で授業ができる者
  3. 採用後は三島市または三島市に隣接する地域に居住できる者
  4. 母語が日本語以外の場合、日本語で大学の業務が遂行できる者
  5. 博士号取得者又は取得予定者又は準ずる者
採用時期 令和8年4月1日
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、所属学会名等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式

なお、採用が決定しましたら、「学位取得証明書」、「最終学歴の卒業(修了)証明書」、「最終学歴の成績証明書」等をご提出願います。
別紙様式については、庶務課に問い合わせください。

選考方法 1次審査 書類・業績審査
2次審査 1次審査通過者のみ2次審査を実施。内容は面接(模擬授業を含む)
待遇等 本学教職員就業規則による
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員応募(国際協力・国際開発)」と朱書きしてください。

※ 応募書類は一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp.

現在募集中の国際関係学部非常勤講師

研究分野 「日本語」
担当予定科目 「日本語I~VII」、「日本語演習I~VI」、「日本語教授法(理論)」、「日本語教育検定演習」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和7年9月19日(金)
応募締切 令和7年5月9日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(日本語)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       nakamura.hiromitsu@nihon-u.ac.jp
研究分野 「情報学関連科目」
担当予定科目 「情報論」「情報システム理論と演習」、「Webデザインと技術」、「プログラミング」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(情報学)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「ベンチャービジネス論」
担当予定科目 「ベンチャービジネス論」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(ベンチャービジネス論)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「租税論」
担当予定科目 「財務管理論」、「商学」、「租税論」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(租税論)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「文化人類学」
担当予定科目 「開発人類学」、「エスノグラフィー論」、「フィールドワーク」、「親族と婚姻論」、「文化人類学」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(文化人類学)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「交流マネージメント論」
担当予定科目 「交流マネージメント論」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(交流マネージメント論)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「地域研究(アフリカ)」
担当予定科目 「地域研究(アフリカ)」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(地域研究(アフリカ))非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「芸術(英語)」
担当予定科目 「芸術(英語授業)」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(芸術(英語))非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「英語」
担当予定科目 「英語Ⅰ~Ⅷ(英語コア科目)」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 英語教育学、言語学、文学などの修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 英語で授業が行えることが望ましい
  4. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
  7. 出講可能な曜日を下記A~Cより選択し,別紙にて作成の上,お知らせください。(複数可)

    A)月曜日と木曜日(週2日出講)

    B)火曜日と金曜日(週2日出講)

    C)週1日出講(週2日出講できる方が望ましい)

選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(英語)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
Subject 「English」
Classes to be taught Core courses (English I-VIII)
Job type Nihon University, College of International Relations is seeking applicants for part-time English language lecturers.
Number of hired 1
Education and Degree Requirements
  1. A Master's degree or higher in TESOL, Applied Linguistics, or related areas.
  2. A minimum of 1-year teaching experience at university level or equivalent.
  3. Have at least two publications.
  4. Applicants must hold a valid visa.
Starting date 2026/04/01
Application due 2025/5/30 Deadline for receipt
Things to submit
  1. Curriculum Vitae with a photo attached and e-mail address included
  2. List of publications and research/educational activities
  3. Copies of 2 publications
  4. A statement of what the applicant can contribute to the English program based on teaching philosophy, experience and accomplishments (one A4 page in English)
  5. A photocopy of the applicant’s final degree certificate/diploma
  6. A letter of recommendation (university professor level)

※ Please contact the General Affairs Section for the attached form.

Selection process Successful applicants will be contacted about interview dates via email.
Please note that transportation expenses will NOT be reimbursed.
Compensation Salary will be determined in accordance with the University's employment regulations.
Employment insurance, workers' accident compensation insurance, health insurance, and pension are provided.
Mailing address Ms.Ikuyo Katsumata, Administrative Affairs,
Nihon University College of International Relations, 2-31-145 Bunkyo-cho,
Mishima-shi, Shizuoka-ken, 411-8555; (Phone) 055-980-0801

※ Applications should be sent by Registered Mail (Kakitome).
Please label your envelope, “Application for English Teaching Position (Part-time)" in red lettering.

Contact details Nihon University
Administrative Affairs
Ikuyo Katsumata
0559800801
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp
研究分野 「特定言語(スワヒリ語、ベンガル語、アラビア語)」
担当予定科目 「特定言語初級」、「特定言語中級」、「特定言語上級」その他関連する科目を予定
採用職名 非常勤講師
人員 1名
応募資格 次に掲げる要件を満たす者とする
  1. 修士号以上取得者
  2. 1年以上大学での授業経験があること
  3. 研究業績を2本以上有する者
採用時期 令和8年4月1日(水)
応募締切 令和7年5月30日(金)必着
提出書類
  1. 履歴書(写真貼付、e-mailアドレス、所属学会等明記、※別紙様式
  2. 教育研究業績一覧(※別紙様式
  3. 著書、論文等(現物もしくはコピー)
  4. 推薦書(所属長または研究指導者の推薦)
  5. 教育に関する考え(※別紙様式
  6. 最終学歴の教育機関から発行された学位記、修了証書等のコピー
選考方法 【1次審査】
書類・業績審査(1次審査通過者はe-mailまたは電話にて連絡します)

【2次審査】
必要に応じて2次審査を実施。内容は面接。(予定)
(面接に係る交通費は支給されません)
待遇等 給与はご提出いただきました履歴書により、経験年数等を勘案し決定します。交通費支給(1日出講していただくにあたり最大1万円、1か月の通勤定期券代相当額を上限とする。)
書類提出先 〒411-8555 静岡県三島市文教町2丁目31番145号
日本大学国際関係学部庶務課教員公募担当 宛

※ 応募書類は書留とし、封筒に「教員公募(特定言語)非常勤」と朱書きしてください。

※ 応募書類は、一切お返しいたしません。

問い合せ先 日本大学国際関係学部 庶務課
TEL:055-980-0801(直通) FAX:055-987-6350 
E-MAIL:katsumata.ikuyo@nihon-u.ac.jp
       shiota.akihiko@nihon-u.ac.jp