令和7年度 高大連携講座
概要
-
- ■ 日時
- 毎週木曜日 16:40~18:10
前学期 4月10日(木)~7月24日(木)
後学期 9月25日(木)~1月22日(木)
- ■ 実施方法
- 対面またはオンライン(Zoom)
- ※ 本講座はGoogle Classroomを使用します。
- ■ 対面会場
- 日本大学国際関係学部 15号館2階1523教室
静岡県三島市文教町2-31-145
- ■ 対象
- 高校生
- ■ 申込期日
- 各回の1週間前まで
- ■ 単位認定について
- 各学期(前学期・後学期)で10回以上出席の上、課題を提出し、国際関係学部に入学した場合は、単位認定を行うことができます。
- ■ 問い合わせ先
-
日本大学国際関係学部教務課
電話番号 : 055-980-0802
Email : irb-soudankyomu@nihon-u.ac.jp
-
シラバス(授業内容)
(本学部入学をご検討のみなさまへ)
令和8年度国際関係学部総合型選抜(第1期・第4期)
(本学部入学をご検討のみなさまへ)
国際関係学部総合型選抜「高大接続方式」について
令和8年度総合型選抜において、高大連携講座受講者がエントリー可能となる「高大接続方式」を新設しました。
対象の講座、書類提出等の流れは次のとおりです。
令和8年度国際関係学部総合型選抜(第1期・第4期)
高大接続方式の流れ
1. 高大連携講座を受講(1回以上の受講)
【対象期間】
第1期 | 令和7年4月17日(木)~令和7年7月24日(木) 前学期:第2回~第15回のうち1回以上を受講してください。 |
---|---|
第4期 | 令和7年4月17日(木)~令和7年7月24日(木) 令和7年10月2日(木)~令和8年1月22日(木) 前学期:第2回~第15回、後学期:第2回~第15回のうち1回以上を受講してください。 |
講座実施日、内容等については、このページの上にあるご案内、シラバス(授業内容)をご確認ください。
2. 書類提出
■本学部ホームページからの書式ダウンロード開始日
第1期:令和7年8月1日(金)からダウンロード可能
第4期:令和7年10月1日(水)からダウンロード可能
■提出書類
- エントリーシート
- 志望理由書
- 課題論文(課題発表日は、書式ダウンロード開始日)
- 高大接続活動レポート(興味・関心のある1つの講座について自分の考えをまとめる)
■提出期日
第1期:令和7年9月1日(月)~令和7年9月5日(金)< 郵送必着 >
第4期:令和8年1月26日(月)~令和8年1月30日(金)< 郵送必着 >
3. 書類審査結果通知
第1期:令和7年9月11日(木)本学部より通知発送
第4期:令和8年2月9日(月)本学部より通知発送
4. 出願
【出願期間】
第1期:令和7年9月18日(木)~令和7年9月25日(木)< 郵送必着 >
第4期:令和8年2月16日(月)~令和8年2月19日(木)< 郵送必着 >
【出願書類】
- 出願確認票
- 出身学校調査書等
5. 試験当日【プレゼンテーション】
【試験日】
第1期:令和7年10月4日(土)
第4期:令和8年2月28日(土)
-
- 試験形式
- プレゼンテーション
レポート及び課題論文をもとにプレゼンテーションを行ってください。
-
- 試験の流れ
-
- プレゼンテーションの準備(5分間)
- 自己紹介(出身高校、志望動機等)と高大接続活動レポート及び課題論文内容の発表(10分間)
- 質疑応答(5分~10分間)
- プレゼンテーションの片付け(5分間)
-
- 評価項目
- 理解力、客観性、独自性、表現力、構成、態度、姿勢等
6. 合格発表
第1期:令和7年11月4日(火)
第4期:令和8年3月13日(金)
7. 入学手続締切日
第1期:令和7年11月11日(火)
第4期:令和8年3月25日(水)
※ 本選抜についての詳細は、6月頃ホームページへ掲載する募集要項を必ずご確認ください。