学部案内パンフレット
学部案内パンフレットを見る
学部案内
教育理念
学年暦
教育情報
沿革
刊行物紹介
ファカルティディベロップメント
学科紹介
ビジネス教養学科
食物栄養学科
専攻科食物栄養専攻
研究活動・図書館
研究活動
図書館/国際機関資料室
研究所
研究出版物
市民公開講座
エクステンション講座
就職・キャリア
就職・キャリア支援
就職実績
卒業生インタビュー
資格取得対策講座
キャンパスライフ
学生生活支援
修学支援
施設紹介
学生団体
各種手続き・届出
学生・教職員用
入学者選抜案内
入学者選抜情報
入学者選抜データ
説明会・オープンキャンパス・ キャンパス見学
学費・奨学金について
Student Lifestyle
実家暮らし? それとも一人暮らし?先輩たちからそれぞれのメリットやデメリットをインタビューしました。 あなたにはどちらが合っていますか?
学校から自転車で5分のところに住んでいたため、時間を有効に使うことができました。 実家では弟と同部屋でしたが、一人暮らしでは、勉強に集中でき、友人と気兼ねなく過ごすこともできました。家族とは離れてからの方がLINEで話す機会が増えました。
寮の中は個室に分かれているので、一人で過ごすことも、友達と楽しい時間を共有することもできます。学校まで自転車で5分の距離で、富士山が綺麗に見えることも気に入っているポイントです。高校の後輩にも、入寮を勧めました。
短大は実習が多く忙しいので、生活リズムを崩さず勉強に集中できる実家からの通学を選びました。静岡駅から新幹線を利用する場合、奨学生採用者には半期で8万円が給付されます。車内では読書などをして過ごしますが、少 れた時 の外の景色に癒されています。
私は神奈川県から1時間半かけて通学していますが、電車内で講義の予習復習をして、時間を有効活用しています。家族に生活のサポートをしてもらえるため、勉強に専念できるのが自宅通学の良いところです。 おかげで国際関 部に推薦編入学できました。