学部案内パンフレット
学部案内パンフレットを見る
学部案内
教育理念
学年暦
教育情報
沿革
刊行物紹介
ファカルティディベロップメント
学科紹介
ビジネス教養学科
食物栄養学科
専攻科食物栄養専攻
研究活動・図書館
研究活動
図書館/国際機関資料室
研究所
研究出版物
市民公開講座
エクステンション講座
就職・キャリア
就職・キャリア支援
就職実績
卒業生インタビュー
資格取得対策講座
キャンパスライフ
学生生活支援
修学支援
施設紹介
クラブ・サークル・学生団体
各種手続き・届出
学生・教職員用
入学者選抜案内
入学者選抜情報
入学者選抜データ
説明会・イベント情報
学費・奨学金について
Student Lifestyle
実家暮らし? それとも一人暮らし? 先輩たちからそれぞれのメリットやデメリットをインタビューしました。 あなたにはどちらが合っていますか?
食物栄養学科はレポート作成や課題提出で忙しいため、自転車で5分という学校から近い場所に住むことで自分の趣味や勉学に集中することができます。一人暮らしはお金がかかるので、アルバイトはもちろん、同じ物件に住む友人と一緒に食事を作ることで節約しています。
寮と言っても学校が斡旋してくれたワンルームマンションなので、安い上にプライベートが確保できて快適です。同じ物件に住んでいるのは全員日大生のため、初めての一人暮らしでも安心です。
私が新幹線通学を選んだ理由は、朝が早く規則正しい生活ができるからです。新幹線通学時は、座席の机で自主学習をしたり、車窓から美しい富士山の眺めを楽しんだりしています。地元の友達とも交流でき自由度が高いので、新幹線通学はオススメです。
静岡県内でも片道3時間弱かかる場所から通学しています。電車内では就職活動のためのニュースのチェックやレポート作成をして時間を有効活用しています。本学科は課題が多く忙しいため、生活のサポートをしてもらえる自宅通学を選択して良かったです。