日本大学国際関係学部・短期大学部(三島校舎) 令和7年度生徒手帳
9/87

4〈日本大学短期大学部(三島校舎)の教育理念〉〈日本大学短期大学部(三島校舎)の教育研究上の目的〉〈日本大学短期大学部(三島校舎)の教育目標〉 短期大学部(三島校舎)2学科1専攻科では,日本大学の教育理念「自主創造」を基礎とした「地域・社会貢献」をその理念とする。 ビジネス教養学科  外国語の能力及び社会人としての基礎的な教養を幅広く学習するとともに,異文化理解やコミュニケーションスキルを身に付ける。経済学・商学・国際関係学を中心に,情報処理学・観光・会計実務・マナーなど,ビジネス環境において即戦力となる人材養成のための専門教育分野に加え,急激に変化する社会に対応し,将来へのキャリア・パスを自主創造し人間関係を築くことのできる教養を持った人材を養成する。 食物栄養学科  活力のある社会を実現する上で欠かせない健全な食生活による健康の維持・増進を担える人材を養成するため,幅広い教養を身に付けるとともに,栄養と健康に関する専門知識と技術を習得する。さらに地域社会に密着した食と健康の問題に栄養士及び管理栄養士として取り組み,将来,人々の豊かな食生活と健康の実現に貢献できる教育を行う。 専攻科食物栄養専攻  栄養士養成課程で修得した知識と技術を基とし,自主性,自律性を重んじ,より高度な専門知識に加えて実践的な技能と応用力を修得することを目的とする。 また,深く真理を探究して新たな栄養学の知見を創造し,その成果を広く社会に還元することにより,社会の発展に寄与・貢献できる人材を養成する。 短期大学部(三島校舎)  短期大学部(三島校舎)では,商経学の専門知識・技術に加え,ビジネスパーソンとして広い視野と豊かな教養をもった人材育成が目的である「ビジネス教養学科」と,健全な食生活による健康の維持・増進を担える人材育成が目的である「食物栄養学科」並びに「専攻科食物栄養専攻」を設置しており,この異なる2つの学問分野において,三島も含め各地域社会に貢献できる良質な人材を育成することが目標である。 ビジネス教養学科  ビジネスや経済社会への深い理解を育む科目群を系統的に学びながら,製造業,金融業,流通業,観光業,一般サービス業の各分野での適性を磨き,ビジネス社会での即戦力となり,広い視野と豊かな教養を併せもち,地域社会に貢献できる自立した社会人の育成が目標である。 食物栄養学科  食の安全に対する関心と健康志向の高まり,そして高齢化社会を視野に入れ,食と栄養に関する専門知識と技術を学び,自主性と豊かな創造性を備えた栄養士としてTHE HISTORY OF NIHON UNIVERSITY

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る