3〈日本大学国際関係学部の教育理念〉〈日本大学国際関係学部の教育研究上の目的〉〈日本大学国際関係学部の教育目標〉 日本大学の教育理念「自主創造」に基づき,「国際社会の理解及び貢献」をその理念とする。 日本大学の教育理念「自主創造」を実践するとともに,国際社会で活躍するために必要な問題解決能力,社会の各分野で提言できる政策能力,高いコミュニケーション能力を兼ね備えた,国際交流や国際社会のさまざまな分野で活躍できる人材を養成する。 国際交流や国際社会のさまざまな分野で,困難な問題に対しても,高度な意志決定ができる人材を養成する。国際人として欠かすことのできない英語をはじめとした外国語能力を向上させるために基礎教育を徹底して行う。総合的な教養力を養うとともに,国際関係,国際ビジネス,グローバルスタディ,グローバル観光の4つの履修コースを柱として,国際実務に必要な専門知識とスキルを養成する。 多文化共生社会において,異文化理解を深めるための専門知識と英語を中心とした外国語の実践的な運用能力のある人材を養成する。様々な国・地域における高度な文化的専門知識を養うとともに,国際文化,国際コミュニケーション,グローバルスタディ,グローバル観光の4つの履修コースを柱として,実務に耐える応用力を養成する。 時代の要請に応えて,学際的な学びを通じて,広い国際的視野と語学的要素を基礎に,国際関係を深く理解する人材育成が目標である。 日々起きている経済,環境,紛争などの問題は,今や特定の国や地域のものではなくその解決にはグローバルな視点が必要とされ,こうした問題に直面した時に,素早くその本質を見抜き,解決するために政策を実行できる人材育成が目標である。 今日の世界では,異なる言語,文化,宗教間での摩擦が身近なところで起きており,多文化共生社会の実現が求められており,使える外国語を身に付けるとともに,歴史,思想,芸術,宗教,文学を幅広く学び,異文化理解力と外国語運用能力を習得した人材育成が目標である。日本大学のあゆみ 国際関係学部 国際総合政策学科 国際教養学科 国際関係学部 国際総合政策学科 国際教養学科
元のページ ../index.html#8