50CAMPUS LIFE ◆風水害の情報三島市地震・防災情報「風水害情報一覧」にて確認してください。https://www.city.mishima.shizuoka.jp/bousai/mcat0502.html◆伝達方法①学内 教科担当教員,放送,LCU及び掲示等によって情報を伝達します。②学外 公的機関(県・市町村及び駅,町内会等)の情報,指示等によります。【休講措置】◆個々の授業の休講 やむをえない理由で授業が休講となる場合は,原則として掲示によって連絡します。休講となった授業については,後に補講を行いますので掲示に注意してください。また,LCUでも確認できます。 事前に連絡がなく,授業開始時刻から30分を過ぎても担当教員が教室に来ない場合は,教務課又は講師室に問い合わせて指示を受けてください。◆一斉休講 天候悪化(※1)や交通機関の乱れ(※2)により,国際関係学部・短期大学部(三島校舎)すべての授業が休講となる場合があります。LCU,本学部ホームページでお知らせいたしますので,各自確認するようにしてください。なお,以下の時間を目安に休講の連絡を掲載します。1・2時限の休講に関する情報:休講当日午前6時3時限以降の休講に関する情報:休講当日午前9時※1 気象庁による気象警報発令に基づき,自動的に休講となるものではありません。※2 交通機関の乱れとは,数時間以上の運転見合わせやストライキを想定しています。JR東海道新幹線及びJR東海道本線を対象とします。 東海地方を中心とする大規模な地震の発生が予想される時,気象庁所管の「地震防災対策強化地域判定会」が招集され,状況により「警戒宣言」が発令されます。判定会が招集されたことを確認した時点で休講とします。【学生の懲戒】 大学生として相応しい生活を送り,学生としての本分に反する行為をしないように注意してください。それに反する行為があった場合には,その情状により日本大学学則第76・77条(短期大学部学則第50・51条)及び本学部・短期大学部(三島校舎)で定めた内規等に基づき,懲戒(退学・停学・訓告の処分)を行います。 また,懲戒の内容を学内に掲示し,学生本人及び保証人宛に通知します。
元のページ ../index.html#55