46海外に3か月以上の滞在を予定している邦人海外に3か月未満の滞在を予定している邦人https://www.ezairyu.mofa.go.jp/https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ir-gakusei@nihon-u.ac.jpCAMPUS LIFE【自転車のルールとマナー】 静岡県では,「静岡県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき,令和元年10月1日より自転車損害賠償保険への加入が義務化されました。 さらに,道路交通法の一部改正により令和5年4月1日から全ての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化され,令和6年度11月1日より「自転車運転中のながらスマホ」「酒気帯び運転および幇助」について厳罰化され,自転車運転者講習制度の対象となりました。 自転車は自動車と同じ車両です。交通ルールを守るのはもちろんのこと,歩行者との接触などで交通事故の被害者だけでなく,加害者になる場合があるため,安心して自転車を利用するために必ず賠償責任のある保険へ加入してください。〈参考情報〉○「知っていますか?自転車のルールとマナー」(静岡県) https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/bosaikotsh/kotsuanzennet/1013645.html○「自転車運転者講習制度」(静岡県警察) https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jitenshajikoboushi/jitensha-untensha-koshuseido.html【海外渡航する際の注意事項】1 海外渡航をする際には,必ず事前に「海外渡航届」及び「誓約書」を学生課に提出することを義務付けています。(有事の際,本学部の学生が対象地域や国に渡航していないか等を確認するためのものです。届出用紙は学生課にあります)2 昨今の海外情勢を受け,本学部では外務省から海外における邦人学生の安全対策のために「在留届」又は「たびレジ」の登録を義務付けています。 ※この届け出は,パソコン等で登録を行います。①「在留届」又は「たびレジ」の違い○「在留届」○「たびレジ」②登録方法…外務省ホームページ内の「在留届」又は「たびレジ」より登録○「在留届」(滞在先にて登録)○「たびレジ」(滞在前に登録可能)③登録終了後,所管部署へメールにて報告○学生課 (旅行,休学を伴う海外留学等)3 外務省の海外安全ホームページで配信されている各国の危険情報等を確認し,治安が悪い,政情不安な国や地域への渡航は避けるよう願います。4 渡航中の日程や連絡方法等を家族や保証人等に必ず連絡しておくよう願います。5 テロは特定の国や地域で起きるものではないと意識し,標的になり得る場所や多数の人が集まる場所等には,長い滞在をなるべくしないよう願います。6 パスポートの紛失や金銭トラブルに巻き込まれないよう留意するとともに,万が一被害に遭ってしまった場合の対処法(パスポートの再発行,カード効力の停止等)についても事前に調べておくよう願います。
元のページ ../index.html#51