28ELEMENTS◆学割証の発行方法 15号館1階及び北口校舎1階の証明書自動発行機で,原則,1人につき年間10枚まで発行できます。ただし就職活動の場合に限り,学生課窓口にて追加申請することができます。 学割証1枚につき往復分の購入が可能です。◆学割を利用する際の注意事項・利用の際は必ず学生証を携帯してください。・学割証は通学(授業・ゼミ等に毎週参加する目的)での使用はできません。通学を目的とした割引を希望の場合は「通学定期乗車券」を購入してください。・学割証の有効期限は発行日から3か月です。利用する予定が特に決まっていないにも関わらずとりあえず複数枚発行しておく行為は絶対にやめてください。複数枚発行した学割証が利用せずに期限が切れてしまったという理由による再発行はいたしません。◆学割の不正利用について 不正利用が発覚した場合,懲戒処分の対象となります。その他,多額の追徴金・刑事罰・本学の全学生に対する発行停止処置等が科せられる場合もあります。十分注意して利用してください。(不正利用の例)・学生証を携帯せずに利用した。・他人に譲渡した。・他人名義の学割証を使用した。・有効期限の切れた学割証を利用した。・上記以外の目的での使用等。 団体旅行申込書 (学生課) 引率教職員同行の学生8名以上の団体が,研修,合宿などのためにJR線を利用して同一行程で旅行する場合は,団体乗車券(鉄道・航路区間は5割引,自動車線区間は2割引)を購入することができます。「団体旅行申込書」をJR駅,旅行会社窓口で受け取り,学生課に「団体旅行申込書」の必要事項を記入して,行事届と併せて提出してください。不正購入・不正使用・不正乗車は犯罪です。学則による処分,刑事処分の対象となります。社会的責任を十分に理解した上で,適正に利用しましょう。【教室・厚生施設の利用】 教室・施設の利用 (学生課) 学生課では,教育上有益な活動目的に限り,学生・ゼミ・公認学生団体・その他大学が認めた団体に対して,借用規定に基づき,教室・厚生施設の利用を受け付けています。
元のページ ../index.html#33