26ELEMENTS学生証裏面に貼付することで効力を発します。※学籍シール欄を参照③ 退学・卒業(修了)・転部等によって学籍を失ったときは,ただちに教務課へ返還する義務があります。④ 学生証の磁気エンコードには,ID番号が記録されています。取り扱いには十分注意してください。◆学籍シール①「学籍シール」は,4月に実施される健康診断時に配付します。ただし,新入生については入学時に学生証に貼付した状態で配付します。②記載事項は本学に登録されている個人情報が反映されています。変更があった場合は直ちに以下の【個人情報の登録・変更】のとおり変更してください。なお,「現住所」の変更に通学定期乗車券の購入が伴う場合は裏面シールの貼替が必要となりますので学生課で裏面シール再印刷手続きをしてください。③「通学定期乗車券」購入手続き等についてはP.27を参照してください。◆ 紛失・汚損をした場合 教務課で,再発行手続きをしてください。また,学生証は2枚以上の保有が禁止されています。紛失した学生証が見つかった場合は,速やかに旧学生証を教務課へ返却してください。【個人情報の登録・変更】 姓名の変更 (教務課) 戸籍上における姓名の変更は,速やかに「改姓届」に必要事項を記入の上,戸籍抄本を添えて教務課に届け出てください。 住所・連絡先等の変更 (教務課) 現住所(居住所),帰省地(保証人住所),保証人住所及び携帯電話番号等の変更は,個人で必ずLCUで登録変更をしてください。【学費の納入】 学費の納入 (会計課) 学費は以下のとおり納入してください。◇納入期限①前学期4~9月分:4月末日 ②後学期10~3月分:9月末日◇納入方法学費納入者(保証人等)宛に「振込依頼書」を郵送いたしますので,銀行窓口及び現金自動預払機(ATM)等で手続きをしてください。※銀行窓口にて手続きをされる場合は,大学から送付する「振込依頼書」の他,本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)の提示が必要となる場合があります。※振込手数料は各自ご負担願います。※特別な事情で授業料分納を希望する場合は,納入期限までに会計課窓口に申し出てください。
元のページ ../index.html#31