25基本編 授業及び履修・単位に関すること (教務課) 入学時に配付される“履修要覧”をよく読みましょう。その他詳細の問い合わせは,教務課へご相談ください。 欠席届・休学・復学・退学に関すること (教務課) クラス担任やゼミ担当の教員とよく相談し,教務課で手続きをしてください。 自転車及びバイク等の登録 (学生課) 通学に自転車・バイク・電動キックボードを利用する学生は,学内乗入れ登録が必要です。毎年度初めに実施される登録期間に必ず登録してください。また,その期間後に購入等した学生は,速やかに学生課で登録をしてください。登録後は「許可シール」を貼付して指定場所に駐輪・駐車してください。なお,自動車による通学は原則禁止です。※ 令和元年10月1日より自転車搭乗者への自転車損害賠償保険への加入が,静岡県の条例により義務化されました。本学部ではすべての自転車通学者に対し,自転車損害賠償保険への加入を義務づけるとともに,無保険者の自転車の構内への乗り入れを禁止します。※ 長期休暇中に指定以外の駐輪場所に駐輪している自転車・バイク等は処分対象になりますので自宅へ持ち帰ってください。また,北口校舎へのバイクの乗り入れも原則禁止です。※ 自動車での通学は,交通事故,迷惑駐車の問題から禁止しています。なお,やむを得ぬ事情がある場合は,事前に学生課へ相談してください。※ 電動キックボードでの通学は,ルールをしっかり把握していないと違法となるケース(特定小型原動機付自転車の規定を満たさない車両の無免許での運転・自賠責保険への未加入等)があるため,検討中の方はルールの確認を怠らないでください。 〈参考情報〉○「特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について」(警察庁) https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html○「特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について(令和5年7月1日施行)」(静岡県警察) https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/2005676.html 学生証に関すること (教務課・学生課)◆学生証 次の事項を守って大切に取り扱ってください。① 学生証は,本学の学生であることを証明するものです。また,学内での各種申請・手続き・試験の際は,学生証の提示を求められます。常に携帯することを心がけてください。② 学生証の有効期限は1年間です。毎年配付される「学籍シール」を更新し,【授業について】【自転車・バイク等の乗り入れ】【学生証】
元のページ ../index.html#30