昭和21年(1946)6月大学予科(文化および理科甲類の一部のみ)を三島校舎に開設〃24年(1949)4月新学制発足に伴い,三島予科は三島教養部となる〃25年(1950)4月短期大学経済科(第一部,第二部)を設置〃27年(1952)3月短期大学経済科を商経科と名称変更〃27年(1952)10月日本大学短期大学を日本大学短期大学部と名称変更〃30年(1955)4月岩手医科大学の委託を受け,同大学進学課程の一般教育を三島にて開始8〃33年(1958)4月日本大学三島高等学校設置〃33年(1958)4月三島教養部は文理学部三島校舎となる〃34年(1959)1月短期大学部に栄養科を増設〃37年(1962)3月短期大学部の栄養科を家政科に改称(家政・栄養の2コースを設置)〃38年(1963)4月三島生活科学研究所設置(現・国際関係学部生活科学研究所)〃39年(1964)1月短期大学部に建築科・機械科を増設〃41年(1966)3月岩手医科大学の進学課程設置に伴い,委託教育終了〃41年(1966)4月短期大学部に文科(国文専攻・英文専攻)設置〃42年(1967)4月短期大学部家政科を食物栄養・家政の2専攻に改称〃54年(1979)4月国際関係学部開設短期大学部建築科・機械科の学生募集停止〃55年(1980)7月国際関係学部国際関係研究所設置〃55年(1980)8月短期大学部建築科・機械科廃止〃57年(1982)3月日本大学三島高等学校土木科・建築科・機械科・電気科廃止〃58年(1983)4月大学院国際関係研究科修士課程設置〃63年(1988)3月文理学部(三島)廃止〃63年(1988)4月法学部三島校舎設置平成元年(1989)11月国際関係学部10周年記念式典挙行〃2年(1990)4月短期大学部家政科を生活文化学科,家政専攻を生活文化専攻,文科を文学科,商経科(第一部,第二部)を商経学科(第一部,第二部)と名称変更〃4年(1992)3月法学部三島校舎廃止〃8年(1996)4月大学院国際関係研究科博士後期課程設置〃8年(1996)10月日本大学三島キャンパス開設50周年記念式典挙行〃11年(1999)4月国際関係学部国際交流学科,国際ビジネス情報学科増設短期大学部専攻科食物栄養専攻設置〃12年(2000)3月短期大学部文学科(国文専攻,英文専攻)・商経学科(第二部)・生活文化学科(生活文化専攻)廃止〃12年(2000)4月短期大学部商経学科(第一部)を商経学科に改称〃13年(2001)4月生活文化学科食物栄養専攻を食物栄養学科に改称〃15年(2003)3月日本大学三島中学校設置〃16年(2004)4月大学院国際関係研究科国際関係研究専攻(博士前期課程1年コース)設置〃21年(2009)国際関係学部創設30周年〃23年(2011)国際関係学部の学科を国際総合政策学科,国際教養学科に改編〃25年(2013)短期大学部商経学科をビジネス教養学科に名称変更THE HISTORY OF NIHON UNIVERSITY三島キャンパス略年表 Mishima Campus Chronology
元のページ ../index.html#13